最新情報
23.12.04
>>コンサルタントコラム第459弾
【ビジネスシーンで必要なこと】(竹内勇輝)
「信頼関係の構築について」
ビジネスシーンで大切なことは沢山ありますが、中でも「信頼関係」は極めて重要なものではないでしょうか。お客様との信頼関係、同僚との信頼関係、会社と>>
23.11.29
>>コンサルタントコラム第458弾
【コンサルタント散歩】(佐藤善哉)
「帳票を作成する際のポイント」
システム開発プロジェクトで帳票を出力する機能を開発することがあると思います。この機能を大きく分けると帳票に出力する項目をDBから抽出して>>
23.11.20
>>コンサルタントコラム第457弾
【中小企業のIT投資は社長が仕切れ!】(永井昭弘)
「「どうする社長?」IT人材不足がますます深刻化してきた」
以前から筆者はIT業界の人材不足について警鐘を鳴らしてきましたが、残念ながら解消するどころか、不足はますます>>
23.11.14
>>コンサルタントコラム第456弾
【ITの引っ越し-持っていけば動くわけではありません】(古川恒郎)
「ブラックボックスとのつきあい」
九州工業大学にあるマイクロ化総合技術センターで30年ほど前に導入した後、あまり活用されずに死蔵状態だった半導体製造装置群を>>
23.11.14
>>コンサルタントコラム第455弾
【失敗しないシステム導入】(石井健作)
「できるSEを見分けるポイントとは?」
要件定義や設計工程においてはベンダー側のSEが直接業務部門にヒアリングすることがあります。この時、できるSEかどうかによって>>
23.10.16
>>コンサルタントコラム第452弾
【飛び込んでみよう!】(鶴田光樹)
「セキュリティドローンの導入とメリット」
ドローンが農業や過疎地域での配送に導入されるという話はこれまでしてきましたが、人手不足は地方だけではなく都市部でも発生しています>>
23.10.10
>>コンサルタントコラム第451弾
【目指せ!AWS認定マスター】(菊池貴史)
「第一回 AWS認定資格とは」
今回からAWSに関するコラムを書いていきます。とはいえ、AWSのサービスをつらつらと書いても役立つ情報になるとは思えません>>
23.10.02
>>コンサルタントコラム第450弾
【ビジネスシーンで必要なこと】(竹内勇輝)
「やるべきことの質を高める「時間と生産性」」
皆さんは日々の業務のなかで「時間に追われる」といった経験は少なからずあるかと思います。やるべきことが多すぎて>>
23.09.25
>>コンサルタントコラム第449弾
【コンサルタント散歩】(佐藤善哉)
「本番稼働後のシステム追加要望について」
開発したシステムが本番稼働を迎えてから数か月の運用を実施すると、ユーザからいろいろな要望が挙がってくる場合があります>>
23.09.19
>>コンサルタントコラム第448弾
【中小企業のIT投資は社長が仕切れ!】(永井昭弘)
「ChatGPTを業務で使うか、禁止するか。社長は決断を迫られる」
BlackBerry社の調査によると日本企業の72%がChatGPTなどの生成AIアプリの職場での利用>>

 
  保有個人データの安全管理について
会社紹介動画
社員募集
連載 丸投げ劇場
連載 AtoZ
DXbook
えいやでいくら
コンサルコラム
当社主催セミナー
出版のお知らせ(完全マニュアル改訂版)
facebook
Pmarkロゴ_20130315