
- 22.06.20
- >>コンサルタントコラム第388弾
【失敗しないシステム導入】(石井健作)
「受入テスト項目を検討し始めるタイミングとは?」
システム導入において、納品されたシステムを発注側が実際に利用し、テストするのが受入テストになります>> - 22.06.15
- >>コンサルタントコラム第387弾
【RPAコンサルタントの日常】(小早川豊)
「SharePointの活用-手軽にWindows Serverと同期しよう」
SharePointドキュメントには、昔エクスプローラー表示があり、Windowsの>> - 22.06.06
- >>コンサルタントコラム第386弾
【事務局コンサルタントのひとりごと】(渡邊唯)
「わかりやすい議事録のポイント」
会社にお勤めの皆様だったら一度は議事録担当になったことがあるのではないでしょうか。最近はweb会議を録音して文字起こしをしてくれる>> - 22.05.30
- >>コンサルタントコラム第385弾
【コンサルタント散歩】(佐藤善哉)
「ユーザ資料の作成ポイント」
皆さんは、プロジェクトを進めていく中で、ユーザに代わって資料を作成することがあると思います。今回はユーザに代わって報告書などを作成する際のポイントについて>> - 22.05.24
- >>コンサルタントコラム第384弾
【中小企業のIT投資は社長が仕切れ!】(永井昭弘)
「IT化が遅れている企業は追いつくことがどんどん難しくなっている」
IT業界にいると若手人材が本当に不足していることを実感します。逆にIT業界でない方々からすると>> - 22.05.16
- >>コンサルタントコラム第383弾
【ITの引っ越し-持っていけば動くわけではありません】(古川恒郎)
「略語あれこれ」
今回はIT関連のサポート現場での言葉のやり取りで遭遇する略語についてのあれこれです。最初に記したITからして>> - 22.05.09
- >>コンサルタントコラム第382弾
【失敗しないシステム導入】(石井健作)
「スマートフォンアプリの評価に必要なこととは?」
BYODを選択せずに、社員向けに業務用スマートフォンを支給している会社が増えてきています>> - 22.04.25
- >>コンサルタントコラム第381弾
【RPAコンサルタントの日常】(小早川豊)
「SharePointの活用-サイボウズのカスタムアプリのようなこと」
Microsoft365についてくるSharePointだが、結構いろいろなことができる。>> - 22.04.18
- >>コンサルタントコラム第380弾
【事務局コンサルタントのひとりごと】(渡邊唯)
「スケジュール調整の基本」
事務局としての仕事として会議のスケジュール調整があります。システム企画、調達、開発とフェーズが進むにつれてステークホルダも多く>> - 22.04.12
- >>コンサルタントコラム第379弾
【コンサルタント散歩】(佐藤善哉)
「アルゴリズムとは何なのか」
アルゴリズムについて改めて調べてみました。アルゴリズムとは、簡単に言うと「問題を解くための計算手順や課題を解決するための方法や手順」のことです>>
Follow @intrigueinfo